【船橋市】落語の申込締切りが迫っています!

Subject: 【船橋市】落語の申込締切りが迫っています!

市民活動サポートセンター利用登録団体各位

船橋市市民協働課の菊地です。
日頃より、市民活動の推進にご協力いただきありがとうございます。

先日お送りした、12月1日(水)~12日(日)に開催する「第13回ふなばし市
民活動フェア」に関するご案内です。

今年度のフェアは「ネットでつなぐ市民の輪」をテーマに、オンラインを中心に
様々な場所や方法で開催します。
情報発信の場として特設ページを開設し、団体のPR動画やパフォーマンス動画を公
開します。
特設ページURL:http://funabashi-civilpowers.net/event/fair2021.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★落語について(電話受付ができます!)★
事前申込制としており、申込締切が11月14日(日)までとなっております。
無料ですので、団体の皆さまでぜひお越しください。

【開催内容】
日時:12月11日(土)10時開演
会場:きららホール(フェイスビル6階)
参加費:無料

【申込方法】
・市民活動サポートセンター(フェイスビル5階)へ電話
047-423-3483(土日も受け付けます。)

・以下URLから手続き

https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_deta
il.action?tempSeq=798
https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=798


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係 菊地
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

【船橋市】第13回ふなばし市民活動フェアを開催します!!

Subject: 【船橋市】第13回ふなばし市民活動フェアを開催します!!

★チラシPDF(クリックしてください)

市民活動サポートセンター利用登録団体各位

船橋市市民協働課の菊地です。
日頃より、市民活動の推進にご協力いただきありがとうございます。

12月1日(水)~12日(日)に開催する「第13回ふなばし市民活動フェア」の
ご案内です。

今年度のフェアは「ネットでつなぐ市民の輪」をテーマに、オンラインを中心に
様々な場所や方法で開催します。
情報発信の場として特設ページを開設し、団体のPR動画やパフォーマンス動画を公
開します。
★特設ページURL:http://funabashi-civilpowers.net/event/fair2021.html

そのほか、オンライン会議ツールを活用した交流会や、落語やオンライン講座など
の特別企画を開催します。
落語やオンライン講座は事前に予約が必要です。申込方法は以下の通りです。

・落語…市民活動サポートセンター窓口(フェイスビル5階)で直接申込むか、以
下URLから手続きしてください

https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_deta
il.action?tempSeq=798
https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=798

・オンライン講座…以下URLから手続きしてください

https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_deta
il.action?tempSeq=797
https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=797

チラシも添付しますので、貴団体の会員に周知を図っていただけると幸いです。
生まれ変わったふなばし市民活動フェアにぜひご参加ください。

不明な点がございましたら、担当までにご連絡ください。


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係 菊地
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

2021年度「かいじんおとなの教養講座」

① 講義「西海神村についての雑学」
        船橋地名研究会 川瀬建雄氏

11月4日 午前10時から11時半まで
川瀬建雄さんにより「海神の地名について」「小菅県について」「船橋の塩業の歴史について」など幅広く、分かりやすい講義をしていただきました。特に西海神と海神は、歩んできた歴史に大きく違いがあることを興味深く聴きました。
 

講義資料「西海神村についての雑学」  クリックするとPDFファイルが開きます。

② 講義「戊辰戦争と海神」
       海神歴史サークル会長 長坂由夫氏

11月11日 午前10時から11時半まで
2回目は「戊辰戦争と海神」というお話でした。詳細な配布資料と分かりやすいお話で、あっという間に時間が過ぎました。慶応4年閏4月3日、船橋宿の中心部大半が消失した戦闘、公民館からほど近い場所では、旧幕府軍と新政府軍と壮絶な戦闘があったというお話を聞きました。
来週、散策で訪れる念仏堂にその慰霊碑(墓標)があることも知りました。

海神公民館の駐車場から見える富士山(11/11は快晴でした)
クリックすると拡大できます

③ 西海神散策 (龍神社、念仏堂、大覚寺他)
      海神4,5丁目自治会副会長 田中 武さん

18日(木)は直前まで天気予報が定まらず、決行できるか不安でしたが、当日は曇りながら、皆さんが歩かれた2時間は晴れて気持ちの良い歴史散策となりました。田中さんの説明が大変ていねいでわかりやすく、近隣の歴史を堪能できました。
(以下の写真はクリックすると拡大でき、左右中央の矢印で隣の写真へ移動できます)

①公民館~龍神社まで(クリックすると拡大します)

②大覚寺(あかもん寺)~入日神社 (クリックすると拡大します)

③念仏堂~公民館まで(クリックすると拡大します)

資料1 「西海神散策」ご案内概要 PDF(クリックすると別ページで開きます)

資料2 「かいじんまち歩きマップ」(クリックすると拡大します)

【船橋市】市民活動団体向けの補助金情報

サポートセンター利用登録団体の皆様

新型コロナウイルスの感染が拡大する中での継続した団体活動を後押しすることを
目的に、関係機関から市に対して周知依頼のあった補助金情報を登録団体の皆さまへ
お送りします。

また、「ふなばし市民力発見サイト http://funabashi-civilpowers.net/ 」で
は、団体向けの補助金に関する情報を随時公開しておりますので、ご覧ください。

—————————————————————————-

【地域活動団体への助成「生活学校助成」の募集】

●地域のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身
近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆様、生活学校に参加してみません
か?
公益財団法人あしたの日本を創る協会では、生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望す
る地域活動団体の募集を行い、活動経費の助成を行います。

【助成額】
①生活学校への参加 6万円
②全国運動への参加 上限5万円
【申請締め切り日】
令和3年12月31日
【問い合わせ先】
公益財団法人 あしたの日本を創る協会 生活学校募集係
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL:03-6240-0778 FAX:03-6240-0779 Email:ashita@ashita.or.jp
◇詳細 サイト
URL: http://www.ashita.or.jp/sg2.htm
◇「ふなばし市民力発見サイト」 内紹介
URL: http://genki365.net/gnkf06/pub/sheet.php?id=9421

★★★★★★「ふなばし市民力発見サイト」について★★★★★★★★
●こんなお悩みを抱えていませんか?
・補助金に関する情報はどうやって探せばよいの?
・市から発信される団体向けの情報を随時チェックしたい!

そんな方におススメです!

「ふなばし市民力発見サイト」で配信してますのでご覧ください!
http://genki365.net/gnkf06/pub/content_list.php?type=41&sn=1&en=20

そのほか、サイトではこんな情報も見ることが出来ます!
・登録者データの検索
・登録者の具体的な活動実績
・イベントや催し物のお知らせ
・会員募集
・団体交流ページ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部 市民協働課 市民協働係 菊地
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299
e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

【船橋市・再案内】補助金を活用して事業を実施してみませんか!?

船橋市市民活動サポートセンター利用登録団体の皆さま

 日頃から船橋市市民活動サポートセンターをご利用いただきありがとうございます。  市民公益活動公募型支援事業について、再度ご案内です。 この制度は、公益性や必要性があると判断した事業に対して市が補助金を交付するものです。

 今年度は6団体がこの補助金を活用して事業を実施しておりますが、9月2日(木)にご案内差し上げたとおり、令和4年度の実施事業を 10月29日(金)まで 募集しております。 皆様の活動をぜひ応援したいと考えておりますので、申込みをご検討いただけると幸いです。

 ★個別相談会をご活用ください★

 希望日に個別でアドバイスさせていただく相談会を開催しております。(~10月15日)

 ご興味のある方は以下のURLまたは電話にてご予約ください。

https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=625

募集チラシ(PDF) クリックすると開きます。


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係 冨沢
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

2021年度「みやもと生涯学習セミナー」

10月1日の公民館配架チラシ (すぐに満員に)

みやもと生涯学習セミナー「古墳と宮本台の史跡」 チラシ

①10月8日 古墳はなぜそこにあるのか
      〜古墳をつなぐ水の道、陸の道〜
      講師:船橋地名研究会 福原次成さん

※写真はクリックすると拡大します。⇒で次の写真に移動できます。

2年ぶりで再開された「みやもと生涯学習セミナー」素晴らしい快晴に恵まれました。トップバッターは船橋地名研究会の福原次成さん講師で「古墳はなぜそこにあるのか」の講演でした。コロナ感染対策のために広い2階の講堂で、募集人数も20名に限定しました。ひとりに1つのテーブルを用意しました。プロジェクターでの写真や地図の投影は問題ありませんでしたが、広いために音が反響するので、ピンマイクはつけていただきましたが、聞きづらいケースがあったことと、空調が効きすぎて寒くなり、途中で切るなどの小さい問題はありましたが、12時過ぎに無事終了しました。

② 10月15日 
  出前講座「峰台古墳を中心に、船橋市一帯の古墳時代について」
  船橋市文化課 小中美幸(よしゆき)さん

講座の雰囲気を動画でどうぞ (後半部分で約2分半 ※本ページからの限定リンク)

講座の第2回目は船橋市文化課 小中美幸(よしゆき)さんの出前講座「峰台古墳を中心に、船橋市一帯の古墳時代について」 でした。
とてもわかりやすい講義でした。みなさん、どんどん興味をひかれて満足度の高い講座でした。休憩時間や終了後は、テーブルに展示された出土品の見学、主に小室遺跡の出土品が多かったそうですが、質問が次々に出ていました。
前回の反省から、音響はマイクはピンマイクではなくて手持ちのマイクにして、とても聞き取りやすくなりました。空調も問題ありませんでした。
12時を少しまわりましたが、最後に来週の宮本台史跡探訪の説明を河野さんがしました。

講座で出てきた船橋市生涯学習チャンネルの取掛西貝塚のリンク(クリック)

③ 10月22日 第1部
  船橋宮本台史跡探訪 川瀬健雄さん 河野成夫さん

  事前配布資料 PDF

講座の3回目、最終日は「宮本台史跡探訪」の街歩きです。あいにくの小雨模様と12月並の寒さになりましたが、予定通り、皆さん元気で出発。慈雲寺、峰台遺跡、道祖神社をまわり、1時間ちょっとで公民館へ無事帰りました。

第2部 懇談会 進行:河野成夫さん

第2部は懇談会。テーマは「コロナ禍での生活/失ったもの、得たもの」。
順番にマイクを渡して、みなさん、しっかりとお話をされました。

【船橋市】市民活動団体向けの補助金情報

Subject: 【船橋市】市民活動団体向けの補助金情報

サポートセンター利用登録団体の皆様

新型コロナウイルスの感染が拡大する中での継続した団体活動を後押しすることを
目的に、関係機関から市に対して周知依頼のあった補助金情報を登録団体の皆さまへ
お送りします。

また、「ふなばし市民力発見サイト http://funabashi-civilpowers.net/ 」で
は、団体向けの補助金に関する情報を随時公開しておりますので、ご覧ください。

—————————————————————————-

【①「コープみらい くらしと地域づくり助成」募集】

●コープみらい財団は、安心して暮らせる地域づくりが進むことを期待して千葉県・
埼玉県・東京都内で活動しているボランティア団体やNPO法人などの市民活動を応援
します。

【助成額】
2022年3月21日~2023年3月20日までの期間に実施する事業・活動の計画予算の半額ま
で(上限20万円)
【応募期間】
2021年9月6日(月)~2021年11月5日(金)当日消印有効
【問い合わせ先】
生活協同組合コープみらい 千葉県本部
参加とネットワーク推進部 社会貢献活動表彰・助成金事務局
〒260-0027 千葉市中央区新田町36-15 千葉テックビル4F
TEL:043-301-6686 Email:mirai_jyoseikin-chiba@coopdeli.coop

◇詳細サイト
https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/josei/collect/
◇「ふなばし市民力発見サイト」 内紹介
URL:http://genki365.net/gnkf06/pub/sheet.php?id=9410

【②「第17回TOTO水環境基金」募集】

●TOTO株式会社ではNPO・市民団体の環境に関する取組みを支援するために、2005年
に「TOTO水環境基金」を設立し、毎年助成先団体の募集を行っています。

【助成対象】
国内:地域の水環境や生物多様性の保全・再生につながる実践活動
スタートアップ・ステップアップをめざす市民団体の活動
助成金額:1件あたり上限80万円/年×最長3年(最大240万円)

【応募期間】2021年9月2日(木)~2021年10月18日(月)

【問い合わせ先】
TOTO株式会社 総務本部 総務部 総務第一グループ
〒802-8601 北九州市小倉北区中島2-1-1
TEL:093-951-2224
FAX:093-951-2718

◇詳細サイト
https://jp.toto.com/company/csr/environment/mizukikin/spirit/thought.htm
◇「ふなばし市民力発見サイト」 内紹介
URL:http://genki365.net/gnkf06/pub/sheet.php?id=9415

★★★★★★「ふなばし市民力発見サイト」について★★★★★★★★
●こんなお悩みを抱えていませんか?
・補助金に関する情報はどうやって探せばよいの?
・市から発信される団体向けの情報を随時チェックしたい!

そんな方におススメです!

「ふなばし市民力発見サイト」で配信してますのでご覧ください!
http://genki365.net/gnkf06/pub/content_list.php?type=41&sn=1&en=20

そのほか、サイトではこんな情報も見ることが出来ます!
・登録者データの検索
・登録者の具体的な活動実績
・イベントや催し物のお知らせ
・会員募集
・団体交流ページ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部 市民協働課 市民協働係 菊地
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299
e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

【船橋市】船橋市市民活動サポートセンターだより  ふなばしご49号の送付について

Subject: 【船橋市】船橋市市民活動サポートセンターだより  ふなばしご49号の
送付について

 船橋市市民活動サポートセンター利用登録団体の皆さま

 日頃から船橋市市民活動サポートセンターをご利用いただきありがとうございます。
 先日郵送いたしました、市民活動サポートセンターだより「ふなばしご49号」及びその他同封物のデータをお送りします。 
 なお、緊急事態宣言の延長に伴い、9月30日(木)まで市民活動サポートセンターを休館しております。利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 また、9月1日(水)から令和4年度市民公益活動公募型支援事業の募集を開始しました。
 今年度から初年度の支援率のアップ及び審査基準の緩和をしております。 
 ★支援金に関する個別相談会を開催します★
 事業詳細の説明や申込書類作成のアドバイスをさせていだきますので、ご興味のある方は以下のURLからご予約ください。
 
(https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=625)

 お手数ですが本メールは、会員の皆様にもご周知いただきたく、併せてお願い申し
上げます。

クリックするとPDF文書が開きます ↓

1 ふなばしご49号
2 令和4年度市民公益活動公募型支援事業 募集チラシ
3 令和4年度市民公益活動公募型支援事業 募集要領(概要版)
4 市民活動に関するなんでも相談窓口チラシ


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係 冨沢
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

Copyright(c) 船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会 All Rights Reserved.