南部ブロックサイトの新着情報(新着投稿)

中央公民館「人生100年健康講座 ~日々元気に過ごすために~」

「人生100年健康講座 ~日々元気に過ごすために」

① 大人のリトミック 講師:戸辺典子先生 2023.2.14実施
② 生活習慣病予防からフレイル予防へ 講師:高橋眞知子先生 2023.2.21実施
「大人のリトミック」
リトミックは音を聴き取る力やリズム感が音楽的な能力だけでなく、想像力、注意力、集中力などを養う目的で、主に幼児、子供向けに考案されたものです。この内容を大人、高齢者向きに組み立てられ、今回「大人のリトミック」として実施されました。
講座にはほぼ定員の32名が参加されました。聞きなれた音楽に合わせ、口ずさみながら体を動かし、拍手をし、スカーフを振り、ストップモーションを行い、また、輪になってボールの受け渡しを行うなど体全体を無理なく動かすことを行いました。参加者全員がその場で覚えた動きをすることでの緊張感をも味あうことができた楽しい90分でした。
「生活習慣病予防からフレイル予防へ」
寿命と健康寿命の間に約10年あり、フレイル予防を行うことで健康寿命を延ばし、いわゆる「死ぬまで元気」を目的にした座学中心の講座でした。食事、ロコモ、認知症予防の重要性を具体的に説明され、充実した内容でした。
初めて聴かれた人にとっては意味深い講座でしたが、普段から健康に意識が高い人にとっては食い足りない部分もあったと思われます。参加者が24名と減少したこともその表れと思われます。次回以降、アンケートの内容をも分析し、より良い講座にできるよう対応が必要と思いました。
29年度 岡田 裕三

南部ブロック内 交流・懇親会 2023年4月20日

日時: 2023年4月20日(木)10時から12時
場所: 中央公民館 第6・7集会室
参加者: 近藤さん 酒本さん 小林さん 倉林さん 藤本さん 椎名さん 宮崎さん 高川さん 竹田さん 高根澤さん 林 

各写真をクリックすると拡大できます。拡大したまま、端の▶を押すと次に写真に移動できます。

中央公民館「マイふなばし環境講座 ~わたしのエコアップライフ~」

「マイふなばし環境講座」
昨年進めていたSDGsという大きなテーマから、今年度はより身近な地元船橋の環境にフォーカスし、船橋市の取り組みを知り、自らの問題として意識・実践できるような講座を企画。
11月17日、24日、の二回、中央公民館にて開催した。
一回目は地球温暖化問題・海洋プラスチック問題について船橋市環境政策課蒲田様と環境保全課藤原様、二回目は家庭における省エネ・節電について山田殖保様(家庭の省エネエキスパート)を講師としてお迎えした。
地球規模の環境問題から船橋市の取組みへ、私たちができることへと話が進み、自らの問題として意識し、実践につなげる足掛かりとなる講座になったと思う。
世界の平均気温は100年あたり0.74℃の割合で上昇。
一方、船橋市の平均気温は過去40年で約1.9℃上昇しており温暖化対を行う必要がある。
映像で紹介された「対策を行わなかった場合の2100年未来の天気予報」では、千葉県の最高気温が42.6℃、真夏日が100日など衝撃的な内容であった。
海洋プラスチックごみのうち約8割が陸上で発生。船橋市では、市内からどんなプラスチックがどれだけ海に流出するかを日本大学生産工学部と連携して調査。環境への影響が生じる前に対策を推進し取組んでいる。
講師の皆様には資料をたくさんご用意頂き、クイズ、質疑応答、意見交換の時間もあり、またインターネットを利用して家庭のエコ診断をする等、講師と参加者が一体となった講座であった。<中村技美子>

中央公民館 国際理解講座「多文化共生ってなんだろう?」

多文化共生ってなんだろう? ~おとなりさんは外国人~
2022年9月22日 29日

〈南部ブロック〉 国際理解講座シリーズ 
第三次船橋市生涯学習基本構想・推進計画(ふなばし一番星プラン)では、南部ブロックの特徴のひとつとして「市内で最も外国人住民が多く」「外国人住民との関係性」に関心や心配があることが記載されています。

中央公民館とコーディネーターの企画会議では、今年度始めからこの地域課題をテーマにした講座を起ち上げたいという希望が強く、今回、公民館から船橋市の国際交流課へ打診したところ、快く2回シリーズの出前講座を引き受けていただき実現しました。

国際理解講座シリーズ、タイトルは「多文化共生ってなんだろう? ~おとなりさんは外国人~」です。1日目は9月22日で国際交流課の津田さんの講演「多文化共生を学ぼう!〜地域の国際化〜」。船橋市には既に人口の3%にあたる19千人の外国人が暮らしていて、1位が中国、2位がベトナム、既に外国人が働いてくれないと、工場もコンビニも建設現場も回らないそうです。でも言葉の壁や心の壁、制度の壁があります。対等な関係で地域の構成員として共に生きていくこと、「共生」を目指さねばならないことを分かりやすくお話していただきました。

2日目の9月29日は広報ふなばしでも紹介された、市の初めての国際交流員である、ベトナム出身のグエン・ティ・チャーさんの講演「多文化共生を知ろう!〜ベトナム文化を紹介〜」でした。とても流暢な日本語を話されます。写真や動画でベトナムの文化を紹介して、後半ではベトナム語の紹介と練習までやるという、とても欲張りな内容でしたが、時間通りにすべて完了、参加者に好評でした。

この日はJ:COMの取材も来ました。後日、「ふなばしCITY  NEWS」でこの日の講座の様子とチャーさんのインタビューが放映されました。

【船橋市】市民活動団体向けの補助金情報

サポートセンター利用登録団体の皆様

新型コロナウイルスの感染が拡大する中での継続した団体活動を後押しすることを
目的に、関係機関から市に対して周知依頼のあった補助金情報を登録団体の皆さまへ
お送りします。

また、「ふなばし市民力発見サイト http://funabashi-civilpowers.net/ 」で
は、団体向けの補助金に関する情報を随時公開しておりますので、ご覧ください。

—————————————————————————-

〇【公益財団法人あしたの日本を創る協会】地域活動団体への助成「生活学校助成」
募集

近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近
な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみません
か?
生活学校としてご参加いただいた地域活動団体には、公益財団法人あしたの日本を創
る協会から活動経費の助成を行います。

■対象団体(①及び②の両方に該当する団体)
①身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体
②全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加する意向のある団体

■助成金額
①生活学校への参加 6万円(初年度3万円、2年目3万円)
②全国運動への参加 上限5万円(現在のテーマは「食を通じた子どもの居場所づ
くり」)

◇問合せ先
公益財団法人あしたの日本を創る協会 生活学校募集係
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL03-6240-0778 FAX03-6240-0779
E-mail:ashita@ashita.or.jp
◇「ふなばし市民力発見サイト」内紹介URL:

http://genki365.net/gnkf06/pub/sheet.php?id=9656


★★★★★★「ふなばし市民力発見サイト」について★★★★★★★★
●こんなお悩みを抱えていませんか?
・補助金に関する情報はどうやって探せばよいの?
・市から発信される団体向けの情報を随時チェックしたい!

そんな方におススメです!

「ふなばし市民力発見サイト」で配信してますのでご覧ください!
http://genki365.net/gnkf06/pub/content_list.php?type=41&sn=1&en=20

そのほか、サイトではこんな情報も見ることが出来ます!
・登録者データの検索
・登録者の具体的な活動実績
・イベントや催し物のお知らせ
・会員募集
・団体交流ページ


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

【船橋市】市民活動団体向けの補助金情報

サポートセンター利用登録団体の皆様

新型コロナウイルスの感染が拡大する中での継続した団体活動を後押しすることを
目的に、関係機関から市に対して周知依頼のあった補助金情報を登録団体の皆さまへ
お送りします。

また、「ふなばし市民力発見サイト http://funabashi-civilpowers.net/ 」で
は、団体向けの補助金に関する情報を随時公開しておりますので、ご覧ください。

—————————————————————————-

〇【ちばのWA地域づくり基金 「2019 千葉県台風・豪雨災害支援基金 第5次助
成」募集】

公益財団法人ちばのWA地域づくり基金では、「2019 千葉県台風・豪雨災害支援基金
第5次助成」として、災害によって取り残される人をなくす活動への助成を募集し
ています。

◇対象となる事業
葉県内の団体が実施する次の3分野の取り組みに必要な活動費、成果物の作成
①千葉県内での災害の影響を受けた活動場所の再生・整備に関する活動
②千葉県内での災害支援活動、復興活動を通じて顕在化した地域の課題に対する活動
③過去の災害からの気づきや学びを今後の災害に活かす活動
◇助成金額
助成総額200万円程度 1団体あたり10万~50万円程度
◇問合せ先
公益財団法人ちばのWA地域づくり基金
〒260-0033 千葉市中央区春日1-20-15篠原ビル301
TEL:043-239-5335 FAX:043-239-5336
E-mail:info@chibanowafund.org
◇「ふなばし市民力発見サイト」内紹介URL:

http://genki365.net/gnkf06/pub/sheet.php?id=9649


★★★★★★「ふなばし市民力発見サイト」について★★★★★★★★
●こんなお悩みを抱えていませんか?
・補助金に関する情報はどうやって探せばよいの?
・市から発信される団体向けの情報を随時チェックしたい!

そんな方におススメです!

「ふなばし市民力発見サイト」で配信してますのでご覧ください!
http://genki365.net/gnkf06/pub/content_list.php?type=41&sn=1&en=20

そのほか、サイトではこんな情報も見ることが出来ます!
・登録者データの検索
・登録者の具体的な活動実績
・イベントや催し物のお知らせ
・会員募集
・団体交流ページ


〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25
船橋市 市民生活部
市民協働課 市民協働係
電話 047-436-3201
FAX 047-436-2299

e-mail shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp

Copyright(c) 船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会 All Rights Reserved.